本とか映画とかゲームとかの感想をだらだら掲載予定
[1] [2]
Posted by ぢゅん - 2010.02.05,Fri
人面金魚はもうちょっと違う描き方なかったのかね。
おもに海中のシーンで、一昔前のカートゥーンかと思うような絵柄になってたのも手抜きっぽく見えて好きじゃなかった。
手描きにこだわったって話だし、勿論わざとなんだろうけど。
唯一、波と魚の上を走ってるシーンだけは「波の表現スゲー」と思いました。
そして金魚がブリュンヒルデなんて横文字名前でびっくらこいた。
なぜか親父まで途中からはポニョって呼んでたけど。
父に背く娘とそれに同情する妹たちって図式は確かにブリュンヒルデですな。
音楽も一部ワーグナーっぽかったし。
ストーリーについては「子供向けなんだから細かいこと気にしちゃ負けだ」と言い聞かせながら見た。あえてツッコまないけどツッコミどころ多すぎ。
5歳の子供じゃ究極の選択迫られても意味分からないんじゃね?と思うとラストに何の感動もないし。
また放送する事があっても多分もう見ない。
おもに海中のシーンで、一昔前のカートゥーンかと思うような絵柄になってたのも手抜きっぽく見えて好きじゃなかった。
手描きにこだわったって話だし、勿論わざとなんだろうけど。
唯一、波と魚の上を走ってるシーンだけは「波の表現スゲー」と思いました。
そして金魚がブリュンヒルデなんて横文字名前でびっくらこいた。
なぜか親父まで途中からはポニョって呼んでたけど。
父に背く娘とそれに同情する妹たちって図式は確かにブリュンヒルデですな。
音楽も一部ワーグナーっぽかったし。
ストーリーについては「子供向けなんだから細かいこと気にしちゃ負けだ」と言い聞かせながら見た。あえてツッコまないけどツッコミどころ多すぎ。
5歳の子供じゃ究極の選択迫られても意味分からないんじゃね?と思うとラストに何の感動もないし。
また放送する事があっても多分もう見ない。
PR
Posted by ぢゅん - 2009.09.03,Thu
BLOOD+のついでにDVD借りてきた。元ネタになった劇場版です。
48分って短いな!と思ったけど実際観てみたらそう短くは感じなかった。
むしろ何もかも予定調和な物語を退屈させずに終われる絶妙な長さ、という感じ。
物語としては、たぶん公開当時に観ても目新しさは感じなかったんじゃないかと思う。
逆に映像の方は今観ても全く見劣りせず、最後まで飽きずに観られた。
巻き込まれてキャーキャー叫んでる一般人が若い娘じゃなく太めのオバサンてのが珍しい。
まぁ小夜が見劣りしちゃっても困るからそれで正解か。
メイキングも面白かったです。
48分って短いな!と思ったけど実際観てみたらそう短くは感じなかった。
むしろ何もかも予定調和な物語を退屈させずに終われる絶妙な長さ、という感じ。
物語としては、たぶん公開当時に観ても目新しさは感じなかったんじゃないかと思う。
逆に映像の方は今観ても全く見劣りせず、最後まで飽きずに観られた。
巻き込まれてキャーキャー叫んでる一般人が若い娘じゃなく太めのオバサンてのが珍しい。
まぁ小夜が見劣りしちゃっても困るからそれで正解か。
メイキングも面白かったです。
Posted by ぢゅん - 2009.08.26,Wed
ヒロインが現代っ子な設定とは聞いてたけど、あまりに軽率で自己中なので前半はイライラ。
しかし作中できっちりバカ呼ばわりされてるし、あとで泣きを見てるのでラストまでには上手いこと相殺されました。
終盤は本当に話に引き込まれたし、最終的には面白かったという印象。
過去に戻ってやりなおし、って所で映画「バタフライ・エフェクト」を思い出しました。
しかし作中できっちりバカ呼ばわりされてるし、あとで泣きを見てるのでラストまでには上手いこと相殺されました。
終盤は本当に話に引き込まれたし、最終的には面白かったという印象。
過去に戻ってやりなおし、って所で映画「バタフライ・エフェクト」を思い出しました。