本とか映画とかゲームとかの感想をだらだら掲載予定
Posted by ぢゅん - 2009.09.08,Tue
ハヤカワ文庫だけど形式もトリックのネタも「少年探偵ブラウン」じゃね?と思ったらやっぱり同じ作者だった。
懐かしーなー。小学生の時に図書館で読み倒したよ。
本書の探偵役はハレジアン博士。トリックに関しては「少年探偵ブラウン」と同じネタだけあってほとんど児童向けレベル。
たまに「時代が違う」「日本人がそんなもん知るか」とツッコミたくなる問題もあるけど、これでも日本語版はその手の問題は削ってるそうな。
1話2~3ページの超短編集ながら、同じ脇役が何度も出てくると親しみが湧いてくるもので、読物として意外と楽しく読めました。
懐かしーなー。小学生の時に図書館で読み倒したよ。
本書の探偵役はハレジアン博士。トリックに関しては「少年探偵ブラウン」と同じネタだけあってほとんど児童向けレベル。
たまに「時代が違う」「日本人がそんなもん知るか」とツッコミたくなる問題もあるけど、これでも日本語版はその手の問題は削ってるそうな。
1話2~3ページの超短編集ながら、同じ脇役が何度も出てくると親しみが湧いてくるもので、読物として意外と楽しく読めました。
PR
Posted by ぢゅん - 2009.09.03,Thu
BLOOD+のついでにDVD借りてきた。元ネタになった劇場版です。
48分って短いな!と思ったけど実際観てみたらそう短くは感じなかった。
むしろ何もかも予定調和な物語を退屈させずに終われる絶妙な長さ、という感じ。
物語としては、たぶん公開当時に観ても目新しさは感じなかったんじゃないかと思う。
逆に映像の方は今観ても全く見劣りせず、最後まで飽きずに観られた。
巻き込まれてキャーキャー叫んでる一般人が若い娘じゃなく太めのオバサンてのが珍しい。
まぁ小夜が見劣りしちゃっても困るからそれで正解か。
メイキングも面白かったです。
48分って短いな!と思ったけど実際観てみたらそう短くは感じなかった。
むしろ何もかも予定調和な物語を退屈させずに終われる絶妙な長さ、という感じ。
物語としては、たぶん公開当時に観ても目新しさは感じなかったんじゃないかと思う。
逆に映像の方は今観ても全く見劣りせず、最後まで飽きずに観られた。
巻き込まれてキャーキャー叫んでる一般人が若い娘じゃなく太めのオバサンてのが珍しい。
まぁ小夜が見劣りしちゃっても困るからそれで正解か。
メイキングも面白かったです。
Posted by ぢゅん - 2009.08.26,Wed
ヒロインが現代っ子な設定とは聞いてたけど、あまりに軽率で自己中なので前半はイライラ。
しかし作中できっちりバカ呼ばわりされてるし、あとで泣きを見てるのでラストまでには上手いこと相殺されました。
終盤は本当に話に引き込まれたし、最終的には面白かったという印象。
過去に戻ってやりなおし、って所で映画「バタフライ・エフェクト」を思い出しました。
しかし作中できっちりバカ呼ばわりされてるし、あとで泣きを見てるのでラストまでには上手いこと相殺されました。
終盤は本当に話に引き込まれたし、最終的には面白かったという印象。
過去に戻ってやりなおし、って所で映画「バタフライ・エフェクト」を思い出しました。
Posted by ぢゅん - 2009.08.17,Mon
全2冊。TVシリーズの外伝で小夜の初任務inロシア。
アニメの感想も語ってます。大してネタバレしてないと思う。 [続きを読む]
アニメの感想も語ってます。大してネタバレしてないと思う。 [続きを読む]
Posted by ぢゅん - 2009.08.14,Fri
2005年にプレイ。馬鹿ゲーです。
悪代官が商人から山吹色の菓子を受け取っていると、正義の味方が口上述べながら乗り込んでくるので、用心棒や平賀源内開発の罠で返り討ちにするとゆー趣向。 [続きを読む]
悪代官が商人から山吹色の菓子を受け取っていると、正義の味方が口上述べながら乗り込んでくるので、用心棒や平賀源内開発の罠で返り討ちにするとゆー趣向。 [続きを読む]