本とか映画とかゲームとかの感想をだらだら掲載予定
Posted by ぢゅん - 2009.10.19,Mon
エレン・カシュナー作。ハヤカワ文庫。
最近読んだ本の中では一番面白かった。
予備知識なしでタイトルと表紙に惹かれた。男装の少女が剣を抱いてるやたら綺麗な絵。
調べたらロードオブヴァーミリオン(トレーディングカード)やコバルト文庫の表紙も手掛けてる人だそうで、なるほど自分が釣られた訳が分かったぜ!
舞台は中世ヨーロッパっぽい世界。
金に困った田舎貴族の少女が公爵である伯父の命令で都会に出てきて、剣客になる話。
主人公キャザリンは最初こそ男装や稽古を嫌がるものの、こちら(読み手)がウザいと感じる前に気持ちを切り替えて修行に励むようになるのでいい感じで読み進められた。
考えてみたらある意味「友情・努力・勝利」の話な気がする。
同性との恋愛当たり前な世界観でもその辺の描写は控えめだし。
剣の師匠や変人の伯父もいいキャラだったけど、伯父の従僕のマーカスとの友情描写がとにかくツボに入った。歳の近い相手が他にいないにしても、なにこの臆面もない友情。
やたら強気なキャザリンと敬語なのに敬意が感じられないマーカスとのやりとりが楽しい。
ここまででも十分長いと思うけどさらに続く。ほぼ自分のための読書記録。
ピンポイント過ぎる上にネタバレ。
最近読んだ本の中では一番面白かった。
予備知識なしでタイトルと表紙に惹かれた。男装の少女が剣を抱いてるやたら綺麗な絵。
調べたらロードオブヴァーミリオン(トレーディングカード)やコバルト文庫の表紙も手掛けてる人だそうで、なるほど自分が釣られた訳が分かったぜ!
舞台は中世ヨーロッパっぽい世界。
金に困った田舎貴族の少女が公爵である伯父の命令で都会に出てきて、剣客になる話。
主人公キャザリンは最初こそ男装や稽古を嫌がるものの、こちら(読み手)がウザいと感じる前に気持ちを切り替えて修行に励むようになるのでいい感じで読み進められた。
考えてみたらある意味「友情・努力・勝利」の話な気がする。
同性との恋愛当たり前な世界観でもその辺の描写は控えめだし。
剣の師匠や変人の伯父もいいキャラだったけど、伯父の従僕のマーカスとの友情描写がとにかくツボに入った。歳の近い相手が他にいないにしても、なにこの臆面もない友情。
やたら強気なキャザリンと敬語なのに敬意が感じられないマーカスとのやりとりが楽しい。
ここまででも十分長いと思うけどさらに続く。ほぼ自分のための読書記録。
ピンポイント過ぎる上にネタバレ。
PR
[続きを読む]
Posted by ぢゅん - 2009.10.12,Mon
そういえば昔のカンフー映画ってアクションはスゴいけどストーリーは結構強引で退屈だったよなー、なんて事をふと思い出した。
その手の作品へのオマージュなのかな。つまらなさの種類が似てる。
でも冴えない外見の達人達が華のないバトルを繰り広げるシュールな絵面はかなり好きだったりする。
その手の作品へのオマージュなのかな。つまらなさの種類が似てる。
でも冴えない外見の達人達が華のないバトルを繰り広げるシュールな絵面はかなり好きだったりする。
Posted by ぢゅん - 2009.10.07,Wed
アメリカ映画。
亡き父と息子の時を超えた不思議系感動話かと思ったら違った。
以下、結末について漠然と触れてます。 [続きを読む]
亡き父と息子の時を超えた不思議系感動話かと思ったら違った。
以下、結末について漠然と触れてます。 [続きを読む]
Posted by ぢゅん - 2009.09.24,Thu
小学生の時に初めて図書館で借りた本がジョン・ディクスン・カー『魔女の隠れ家』だった。
子供向けに書き直されたものだけどシンプルな挿し絵が逆に怖かった。
有名すぎて知ってる気になってたけどカー作品を読むのはこれが2冊目。
「やっぱりカーが好き」というタイトルの解説がミもフタもなく、しかし愛に溢れていて本編より面白かった。
本編のほうは、金庫の中身が分かったあたりで面白くなってきた?と思ったんだけど、最終的にはそれほどでもなかった。以下ネタバレ。 [続きを読む]
子供向けに書き直されたものだけどシンプルな挿し絵が逆に怖かった。
有名すぎて知ってる気になってたけどカー作品を読むのはこれが2冊目。
「やっぱりカーが好き」というタイトルの解説がミもフタもなく、しかし愛に溢れていて本編より面白かった。
本編のほうは、金庫の中身が分かったあたりで面白くなってきた?と思ったんだけど、最終的にはそれほどでもなかった。以下ネタバレ。 [続きを読む]
Posted by ぢゅん - 2009.09.13,Sun
最愛の妻がある日突然、狐になってしまい苦悩する夫の話。
それでも妻を愛し続ける事に幸せを感じる究極の愛!とかそーゆー解釈で良いのかな。
正直、自分が幸せと思いたいから幸せだと思い込んでるんじゃねーの?と思ってしまいました。酸っぱいブドウの逆で。
突き放したよーなラスト数行とか、淡々とした語り口は嫌いではないけど面白かったかというとそうでもないかも。
それでも妻を愛し続ける事に幸せを感じる究極の愛!とかそーゆー解釈で良いのかな。
正直、自分が幸せと思いたいから幸せだと思い込んでるんじゃねーの?と思ってしまいました。酸っぱいブドウの逆で。
突き放したよーなラスト数行とか、淡々とした語り口は嫌いではないけど面白かったかというとそうでもないかも。