本とか映画とかゲームとかの感想をだらだら掲載予定
Posted by ぢゅん - 2009.09.24,Thu
小学生の時に初めて図書館で借りた本がジョン・ディクスン・カー『魔女の隠れ家』だった。
子供向けに書き直されたものだけどシンプルな挿し絵が逆に怖かった。
有名すぎて知ってる気になってたけどカー作品を読むのはこれが2冊目。
「やっぱりカーが好き」というタイトルの解説がミもフタもなく、しかし愛に溢れていて本編より面白かった。
本編のほうは、金庫の中身が分かったあたりで面白くなってきた?と思ったんだけど、最終的にはそれほどでもなかった。以下ネタバレ。
子供向けに書き直されたものだけどシンプルな挿し絵が逆に怖かった。
有名すぎて知ってる気になってたけどカー作品を読むのはこれが2冊目。
「やっぱりカーが好き」というタイトルの解説がミもフタもなく、しかし愛に溢れていて本編より面白かった。
本編のほうは、金庫の中身が分かったあたりで面白くなってきた?と思ったんだけど、最終的にはそれほどでもなかった。以下ネタバレ。
PR
[続きを読む]
Posted by ぢゅん - 2009.09.13,Sun
最愛の妻がある日突然、狐になってしまい苦悩する夫の話。
それでも妻を愛し続ける事に幸せを感じる究極の愛!とかそーゆー解釈で良いのかな。
正直、自分が幸せと思いたいから幸せだと思い込んでるんじゃねーの?と思ってしまいました。酸っぱいブドウの逆で。
突き放したよーなラスト数行とか、淡々とした語り口は嫌いではないけど面白かったかというとそうでもないかも。
それでも妻を愛し続ける事に幸せを感じる究極の愛!とかそーゆー解釈で良いのかな。
正直、自分が幸せと思いたいから幸せだと思い込んでるんじゃねーの?と思ってしまいました。酸っぱいブドウの逆で。
突き放したよーなラスト数行とか、淡々とした語り口は嫌いではないけど面白かったかというとそうでもないかも。
Posted by ぢゅん - 2009.09.08,Tue
ハヤカワ文庫だけど形式もトリックのネタも「少年探偵ブラウン」じゃね?と思ったらやっぱり同じ作者だった。
懐かしーなー。小学生の時に図書館で読み倒したよ。
本書の探偵役はハレジアン博士。トリックに関しては「少年探偵ブラウン」と同じネタだけあってほとんど児童向けレベル。
たまに「時代が違う」「日本人がそんなもん知るか」とツッコミたくなる問題もあるけど、これでも日本語版はその手の問題は削ってるそうな。
1話2~3ページの超短編集ながら、同じ脇役が何度も出てくると親しみが湧いてくるもので、読物として意外と楽しく読めました。
懐かしーなー。小学生の時に図書館で読み倒したよ。
本書の探偵役はハレジアン博士。トリックに関しては「少年探偵ブラウン」と同じネタだけあってほとんど児童向けレベル。
たまに「時代が違う」「日本人がそんなもん知るか」とツッコミたくなる問題もあるけど、これでも日本語版はその手の問題は削ってるそうな。
1話2~3ページの超短編集ながら、同じ脇役が何度も出てくると親しみが湧いてくるもので、読物として意外と楽しく読めました。
Posted by ぢゅん - 2009.08.17,Mon
全2冊。TVシリーズの外伝で小夜の初任務inロシア。
アニメの感想も語ってます。大してネタバレしてないと思う。 [続きを読む]
アニメの感想も語ってます。大してネタバレしてないと思う。 [続きを読む]