忍者ブログ
本とか映画とかゲームとかの感想をだらだら掲載予定
[15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [6] [5] [4] [8
Posted by - 2025.04.26,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by ぢゅん - 2009.06.30,Tue
PS2ゲーム。物凄く暗くて重くて怖くてグロいゲームだと巷で評判だったので購入。
取扱説明書はさりげなくネタバレになっている場合があるので、最低限の操作方法だけをチェックしてプレイ開始。
ゲームを進めていくうちに、何年も前にゲーム雑誌で紹介記事読んで「この『代償』の設定スゲー!」と思ったゲームがコレだったと判明。
剣と魔法の世界で返り血飛びまくり。暗めの色彩は油絵(間違ってもシャガールとかじゃなくてゴヤみたいな怒りと狂気を分厚く塗りこめたようなそれ)を連想させる。あ、シャガールは油絵じゃないと思うけど絵柄のイメージ的な意味で。
そんなこんなで期待しすぎてしまったんでしょーか。
アクションゲームなので、1週間ちょいでエンディング5つ中の4つまで見れたけど、どのルートも期待した程ではなかったです。
以下、不満点など。大してネタバレはないと思う。

***
設定はものすんごく!好みなんだけど、ゲーム内での表現が簡潔過ぎて浸れない。
ムービーにも台詞にもない、文章だけの説明が多すぎ。
あれじゃあ例え内容が『ハチ公物語』のそれだったとしても「ふ~ん」で終わる気がする。
まぁ、ラスボスAが倒せなくて攻略サイト行ったら、ラスボスBおよびCの名称自体がある意味ネタバレで先が予想できちゃった、という点は差し引いてもいいかもしれませんが。
とか何とか言いながら、ゲームやTVの影響がすぐ夢に出る私は、いつドラゴンに食われる夢を見てしまうかと心配しながらプレイしてました(笑)

エンディング見た中ではやっぱり最初に見たAパターンが一番しっくりきて好き。伏線も一番活かされてるし。
パターンAとCはコインの裏表みたいなものだと思うけど、Cもかなり好きなパターン。
ストーリー部分の画面構成のまずさと、おつかいプレイ的な展開がなければもうちょっと楽しめたかもしれない。
敵殲滅のミッションを(ゲーム的に)クリアしてもストーリー的には任務失敗って何それ。
しかも一度や二度じゃないし。

エンディングEは60種類以上ある武器の100%コンプが条件なので、とっとと諦めました。現在20%だもん。
ところで、テレビの音量下げまくってプレイしてたんでエンディングの字幕見るまで気づかなかったんですが、声優がやたら豪華で驚きました。
特に主役がイケハタシンノスケで一心同体のドラゴンがピーターって。

このブログに載せるにあたり、3年前に書いた文章を読み返したら結構酷評だったんで自分でビックリ。
小説や攻略本を読んで世界観に更にハマった一方で、戦闘作業がかったるかった記憶が薄れてきたからだと思われます。
今では「Aエンディング良かった」って印象がとにかく強いです。てな訳で若干書き直しました。
PR
ブログ内検索
P R
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]